※このメールニュースは、当社スタッフとご挨拶をさせていただいたかた、当社開催のセミナーにご参加いただいたかた、当社Webサイトからニュースの配信を希望されたかたにお送りしています。 ※今後、当社からのEメールによるお知らせが不要のかたは、本メール末尾のご案内をお読みください。 ■■□ ■□□ ミツエーリンクス ニュース Vol.282 ■ 2025.10.15 ■ □□□ 技術×品質でWebマーケティングに革新を。 ミツエーリンクスから最新のWeb業界動向や当社サービスの情報をお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□ 終わらないサイト運用… 競争力を維持・向上するためのポイントは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今や企業のWebサイトは、営業・採用・広報の統合プラットフォームであり、また社会的価値の発信を行い、顧客にブランドを体感してもらうための重要な役割を担っています。これらの役割を全うさせ、競争力を維持・向上していくためには、継続的なページ追加やUI改善など、適切な運用に取り組むことが重要です。 しかし、現実のWebサイト運用は簡単ではなく、多くの企業が問題を抱えています。例えば、情報量の増大と質の維持や、多様化する環境…MAツール、CMS、分析基盤や生成AIへの対応などです。こうした状況を放置すれば、Webサイトの競争力が低下し、ビジネス全体に悪影響が及ぶかもしれません。とはいえ、すぐにリソースを拡充して体制を強化する、というのも実現が難しい施策といえます。 では、どうすれば限られたリソースの中、運用上の問題を解決して、Webサイトの競争力を維持・向上できるのでしょうか? ポイントは「エンジニアリング(Webサイトの設計・構築・運用・保守に関する技術)」の活用です。 例えば、サイト情報の一元化による迅速な制作、ページ読み込み速度の改善による離脱率低減、制作作業の標準化による教育コスト削減など、技術的な改善が運用の品質を押し上げます。さらに、RPAを活用した作業の自動化も、限られたリソースで効率を最大化する有力な手段です。 ミツエーリンクスは、こうしたエンジニアリングを軸にした、Webサイト運用改善のノウハウを豊富に有しています。そして、今回この実践に基づいたノウハウを紹介する無料セミナーを開催します。Webサイト運用の課題を解決し、競争力を高めたいとお考えの方は、ぜひ参加をご検討ください。 ▼無料セミナー:ビジネスを成功へつなげるWebサイト運用体制構築のポイント https://www.mitsue.co.jp/seminar/website_operation_structure.html また、ミツエーリンクスでは貴社のWebサイト運用状況に合わせて、具体的な運用計画を提案することも可能です。詳しくは、こちらのページをご覧ください。 https://www.mitsue.co.jp/service/maintenance/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆◇最新セミナー・イベント登壇情報◆◇ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Web担当者様必見!「探索レポート」活用の基本を押さえる Google アナリティクス 4 (GA4) 探索レポート 活用セミナー(10月21日開催) https://www.mitsue.co.jp/seminar/ga4_exploration_report.html ●Webユーザビリティ/UXデザイン実践編 UX改善のための「声」の捉え方(10月30日開催) https://www.mitsue.co.jp/seminar/voice_for_ux_improvement.html ●競争力を失わないためのサイト運用を目指す ビジネスを成功へつなげるWebサイト運用体制構築のポイント(11月11日開催) https://www.mitsue.co.jp/seminar/website_operation_structure.html ●好評につき第2弾!リニューアル後の未来を描くための「しくみ」と「実務」 続・企業サイトの発信力を高める「ヘッドレスCMS」入門(11月18日開催) https://www.mitsue.co.jp/seminar/headless_cms_part_2.html ●国際カンファレンスからUXの「いま」を知る UXトレンドセミナー2025(11月27日開催) https://www.mitsue.co.jp/seminar/ux_trend_2025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□Web活用のヒント/最新トレンド情報  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●コラム 古くて新しい「ヘッドレスCMS」の魅力 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/column/20250926.html ●X-tech CSS Snapshot 2025が公開 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/x-tech/202509/10_0944.html ●ミツエーテックラジオ #77「9月のWebプラットフォームの新機能」 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/tech_radio/202510/07_1824.html ●アクセシビリティ サイトリニューアル・カンファレンスに登壇 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/a11y/202510/09_1516.html ●グローバルWeb ESG under fire - ESG批判の中、企業イメージを損なわずにサステナビリティを発信するには https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/bowen_craggs/202510/03_1225.html そのほか、最新情報ネタが満載!当社スタッフ執筆のBlog一覧 https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/ ◆◇ 編集後記 肌寒さを感じてきたので、そろそろ衣替えの時期ですね。この時期になると、社内から見える夕焼けがとても綺麗でつい写真を撮ってしまいます。撮影した写真を当社のSNSアカウントに定期的に載せているので、ぜひご覧ください。 X(旧:Twitter):https://x.com/MLC_recruit (高橋) ■■□ ミツエーリンクス ニュース Vol.282 ■ 2025.10.15 発行 ■ ◇このメールへのご意見・お問い合わせはメールにてお願いいたします。 mlc_news@mitsue.co.jp ◇配信停止のお手続き 配信停止をご希望のかたは、お手数ですが以下より配信停止の手続きをお願いいたします。セミナーのご案内、ミツエーリンクスニュースの2種類のメールがございますので、停止したいもののみ、または両方にチェックをお願いいたします。 https://info.mitsue.co.jp/public/application/add/3998 ※システムの都合上、配信日から数日を経過しますと上記URLにてエラーメッセージが表示される場合がございます。その場合は、お手数ですがメールにて、件名「配信停止」として mlc_news@mitsue.co.jp までご連絡いただきますようお願い申し上げます。セミナーのご案内、ミツエーリンクスニュースのどちらかのみの停止を希望される場合は、停止希望のメールの種類を本文に記載してください。 ◇登録内容変更のお手続き メールアドレスの変更など、登録内容の変更をご希望のかたは、以下より登録をお願いいたします。 https://info.mitsue.co.jp/public/application/add/3966 ◇本メールは、システムから配信しています。また、お客様の個人情報に紐付けてWeb閲覧履歴データを取得しています。 ◇株式会社ミツエーリンクス 個人情報の取り扱いについて https://www.mitsue.co.jp/privacy_policy.html ◆ 発行責任者:三宅 ◆ 編集   :高橋 ◆ 発行   :株式会社ミツエーリンクス ◆       https://www.mitsue.co.jp/ (C)Mitsue-Links