「質」と「量」を兼ね備えた新しいユーザ・エクスペリエンス調査 リモート・ユーザビリティテスト 紹介セミナー 〜ユーザー視点のWebサイト現状把握で効果的な改善プランを立案〜
日時 | 今後の開催は、お問い合わせ下さい。 |
---|---|
講師 |
|
場所 | 株式会社ミツエーリンクス セミナールーム(新宿スクエアタワー18F) |
対象となるお客様 |
|
定員 | 50名様 |
お問合せ窓口 | セミナーに関するご質問などは、下記アドレスにて承ります。 seminar@mitsue.co.jp 03-3344-7470(平日10:00〜16:00)担当:森、幸田 |
セミナーアジェンダ
- ごあいさつ・講師紹介
-
リモート・ユーザビリティテストとは
- リモート・ユーザビリティテストの概要
- リモート・ユーザビリティテスト・ツール「User Zoom」の紹介
-
「User Zoom」の説明
- 「User Zoom」概要
- 「User Zoom」デモンストレーション
- 「User Zoom」利用事例の紹介
-
リモート・ユーザビリティテストの利用方法について
- リモート・ユーザビリティテストの効果的な利用方法とは
- ミツエーリンクスの調査・分析サービス「UserWhiz」のご紹介
- まとめ
- 質疑応答
セミナー背景
2009年7月、ミツエーリンクスは新しい調査手法としてリモート・ユーザビリティテスト・サービスUserWhizをリリースいたしました。このサービスでは、リモートでのユーザビリティテストを可能にするツール「UserZoom」を使用しています。このたび、「UserZoom」を開発したスペインのXperience Consulting社から講師を招き、「UserZoom」の詳細をご説明するとともに、より効果的なユーザビリティ調査・分析方法をご紹介するセミナーを開催いたします。
Webサイトのユーザビリティは、サイトに訪れたユーザーが快適に・効率よく目的を達成できることを示すものとして、その重要性が広く浸透してきました。さらに近年では、企業自体の信頼性や競争力を示すベンチマークとしても認知されつつあります。自社および競合他社サイトのユーザビリティを客観的に捉えながら、ユーザー視点に基づく改善を繰り返していくことが、Webマーケティングにおける競争優位性につながる重要なポイントと言えるでしょう。
リモート・ユーザビリティテストは、ユーザーに自宅のパソコンからWebサイトを利用してもらいながらユーザビリティテストを行なう、まったく新しい調査手法です。リモートでテストを行なうことができるため、何百人ものユーザーが同時にテストに参加することができます。「UserZoom」は従来のユーザビリティテストで得られるような定性的なデータに加え、「効果」「効率」「満足度」などといった定量的なユーザ・エクスペリエンスのデータを抽出することができるのが特徴です。
ご多忙中とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
Xperience Consulting社について
スペインに本社を置くXperience Consulting社は、GoogleやIBMなど、多くの優良企業に対してユーザビリティテストやアイトラッキング調査を実施している、ユーザ・エクスペリエンス分野における世界有数のコンサルティング企業です。Xperience Consulting社とミツエーリンクスは、ユーザ・エクスペリエンス企業の国際的な提携組織である「UXalliance」のパートナーの一員であり、共に協力関係の中でグローバルな事業展開をおこなっています。
関連情報
セミナー開催レポート

開催したセミナーのレポートを、セミナーの写真や参加者のコメントを交え、ご紹介しています。
過去に開催したセミナー一覧

ミツエーリンクスでは、ニーズやトレンドに応じたさまざまなテーマのセミナーを開催しています。
メールニュース登録

セミナーの開催予定はメールニュースでご案内しています。ぜひご購読ください。
セミナーに関するお問い合わせ
個別相談会、セミナーに関するご質問などは、お電話でお問い合わせください。
フリーダイヤル受付:平日9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)