改善をキーワードに6つのセミナーとWebのお悩み相談会を同時開催
ミツエーカンファレンス2019「改善DAY」
UX、動画活用、SEO、CMS、アクセシビリティ、ガイドライン、6つのテーマそれぞれの専門家が、改善の2文字を共通の切り口としてセミナーを行います。またセミナーと並行して、広く改善にまつわるWebのお悩み相談会も開催します。題して、ミツエーカンファレンス2019「改善DAY」。運用されているWebコンテンツや運用業務の改善に、きっとお役立ていただけるイベントです。
セミナーはいちセッションあたり35分です。お申し込みは先着順で、定員(60名)に達したセッションから受付を終了します。6セッションすべてにお申し込みいただくことも、特定のセッションだけお申し込みいただくことも可能です。Webのお悩み相談会は抽選制です。セミナーと同じ6つの時間帯からいずれか1つを選んでお申し込みください。
| 受講料 | 無料(事前申し込み制) | 
|---|---|
| イベント日時 | 2019年11月22日(金)13:30~17:55 終了 | 
| セミナー講師 | 
 | 
| 場所 | 株式会社ミツエーリンクス セミナールーム・ブレイクルーム 会場までの地図 | 
| 対象となるお客様 | 
 
 | 
| 定員 | セミナー:各セッション60名様 Webのお悩み相談会:セミナーの時間帯ごとに最大2社様 | 
時間割
| 時間 | セミナー | Webのお悩み相談会 | 
|---|---|---|
| 13:30~14:05 | セッション1 デザインとUXの「行き来」によるサイト改善の活性化 | 2社様受付 | 
| 14:15~14:50 | セッション2 企業動画におけるやりがち失敗の処方箋 | 2社様受付 | 
| 15:00~15:35 | セッション3 SEOにおいて表示パフォーマンスよりも重要な改善施策とは | 2社様受付 | 
| 15:50~16:25 | セッション4 業務ダイエットにコミットするCMS乗り換え術 | 2社様受付 | 
| 16:35~17:10 | セッション5 今日から始める!Webアクセシビリティの現状把握と改善のポイント | 2社様受付 | 
| 17:20~17:55 | セッション6 デザインの一貫性向上がもたらすブランディング改善 | 2社様受付 | 
セミナー
セッション1 デザインとUXの「行き来」によるサイト改善の活性化(13:30〜14:05)
- 
			
	株式会社ミツエーリンクス
 UX本部
 執行役員UXリサーチャー潮田 浩  
- 
			優れたUXをもたらすデザインとは?その答えは一朝一夕で導き出せるものではありません。そのため、デザインの改善活動においては、ユーザー心理を深く分析しながら、いくつものデザイン案を検討し、再びユーザー体験を見つめ直していく「思考の行き来」が重要となります。 
 本セミナーでは、このような「思考の行き来」に着目しながら、行き詰まりやすいデザイン改善活動をいかにして活性化していくかについてお話しいたします。
セッション2 企業動画におけるやりがち失敗の処方箋(14:15〜14:50)
- 
			
	株式会社ミツエーリンクス
 映像部マネージャー/プロデューサー宮野 光輝  
- 
			企業が動画を使うことは当たり前になりましたが、皆さんが作られた動画は狙ったとおりの効果がでているでしょうか? 
 動画を制作する上でついやってしまいがちな失敗とその改善策を事例とともに紹介させていただきます。
セッション3 SEOにおいて表示パフォーマンスよりも重要な改善施策とは(15:00〜15:35)
- 
			
	株式会社ミツエーリンクス
 データアナリシス部マネージャー荒木 克弘  
- 
			LighthouseやPageSpeed Insightsなどのツールの登場によりSEOにおいても表示パフォーマンスに注目が集まっています。 
 ただし、SEOにおいては表示パフォーマンス以前に基礎となる部分をしっかりと対策していないとGoogleからの評価は高まりません。
 本セミナーでは、弊社にてご支援させて頂いている企業様の事例を基にSEO施策において重要視されている事柄に対してご説明いたします。
セッション4 業務ダイエットにコミットするCMS乗り換え術(15:50〜16:25)
- 
			
	株式会社ミツエーリンクス
 システム本部 第二部マネージャー榛葉 裕幸  
- 
			もし大事なことにもっと多くのリソースを使えるとしたら?より簡易にセキュアにできるとしたら? 本セッションでは、Web担当の皆さまが本来業務に集中し努力せずに自動的にうまくいく仕組みづくり、企業Webの業務ダイエットにつながる CMS/Web基盤選びのポイント を解説します。リニューアルを機にCMS見直しを検討の皆さまの一助となれば幸いです。 
セッション5 今日から始める!Webアクセシビリティの現状把握と改善のポイント(16:35〜17:10)
- 
			
	株式会社ミツエーリンクス
 アクセシビリティ部マネージャー中村 精親  
- 
			アクセシビリティ対応が難しい、というご相談をWeb担当者の方からいただくことがあります。確かに、まったく問題のない状況を目指すのは難しいことです。しかし一方で、簡単にできる改善施策もあります。そこで、本セミナーでは担当者でも実施可能であり改善にも繋げていくことができる、簡単なアクセシビリティチェックのポイントをご紹介します。 
セッション6 デザインの一貫性向上がもたらすブランディング改善(17:20〜17:55)
- 
			
	株式会社ミツエーリンクス取締役(CTO)木達 一仁  
- 
			Webサイトの規模が大きくなり、その運営に関係する人や組織が増えるほど課題となるのが、デザインにおける一貫性の維持・向上。その一貫性が損なわれれば、中長期的にブランド固有のトーン&マナーが崩れ、ブランドメッセージが意図した通り伝わらなくなる事態となりかねません。本セミナーでは、その抑止に有効なデザインガイドラインを整備することの意義を解説します。 
イベント背景
これまで当社のセミナーは、特定の分野に特化し2時間の枠で開催するのが通例でした。このたび、初めての試みとして、特定のキーワード(今回は「改善」)に基づいて、複数テーマのセミナーならびにWebのお悩み相談会を同時開催するイベント、ミツエーカンファレンスを企画・開催する運びとなりました。
初開催となるミツエーカンファレンスのテーマは「改善」。Webサイトに掲載するコンテンツや、あるいはWebサイトを運用する業務、それぞれにまつわる改善を、6つ(UX、動画活用、SEO、CMS、アクセシビリティ、ガイドライン)のテーマで各分野の専門家が講演します。またご希望のお客様向けには、Webのお悩みについてご相談を承ります。
本カンファレンスにおけるセミナーは、いちセッションあたり35分と短いですが、逆に複数の分野の改善にご興味のある、ないし具体的に改善に取り組みたいWeb担当者の皆さまには、効率的に理解を深めたり取組みのヒントをお持ち帰りいただく絶好の機会です。セミナールーム隣接の会場では、ポスターセッション等も開催を予定しています。ワンストップでさまざまな分野のサービス、ソリューションをご提供可能な当社の技術力を、ぜひ体感してください。
ご多忙中とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
セミナーに関するお問い合わせ
当社が開催するセミナーへのご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
 
			 
	 
	