Googleが提供するワンタグソリューション「Google タグマネージャ」の活用をサポート

サービス概要

Google タグマネージャ 画面イメージ

「Google マーケティング プラットフォーム パートナー」認定企業として、高いレベルでGoogle タグマネージャの導入前設計、導入、導入後の運用までサポートします。

サービス特長

Google タグマネージャは無料で簡単に使用できるタグ管理システムです。いわゆる「ワンタグ」と呼ばれるソリューションで、いったん導入すればあとはサイトには大きく手を加えることなく、さまざまな機能をサイトへ実装したり変更したりできるようになります。Google タグマネージャはGoogle アナリティクスやGoogle オプティマイズ、Google 広告、DoubleClickといったグーグルソリューションとの連携も容易なので、少ない工数で強力なマーケティングプラットフォームを構築することが可能です。

サービス詳細

Google アナリティクスのパフォーマンスを引き出す

Google タグマネージャとGoogle アナリティクスを組み合わせて使うことで、Google アナリティクスの潜在能力を容易に引き出すことが可能になります。カスタムディメンションと指標、クリック計測、マルチトラッキングなどを駆使した、マーケッターが必要とする「使える」データ計測を、従来よりも少ない工数でサイトへ反映させることが可能になります。サイトへの組み込みのためだけのコストの削減や待ち時間の短縮が期待できます。

Google オプティマイズとの連携

Google オプティマイズを使ったA/Bテストや、ターゲットユーザー別の表示コンテンツ最適化は魅力的で効果の高いソリューションです。Google タグマネージャ導入済みのサイトであれば、Google オプティマイズの導入はとても簡単です。オプティマイズ連携用のタグとトリガーを用意するだけですぐに実行することができます。従来の「ウェブテスト」のような手間と時間をかけずにテストを開始することで、すばやく知見を手に入れサイト改善アクションを起こすことが可能になります。

広告チームとの連携もスムーズ

Google タグマネージャがあれば、広告タグの配信や変更・追加・削除をマーケッターだけで容易に行うことができます。しかしアナリティクスの運用チームと広告の運用チームが別に存在していて、それぞれの作業が衝突しないか?どちらかの作業が原因で先祖がえりを起こしてしまわないか?といったことが心配ではないでしょうか?

Google タグマネージャに標準搭載されている「ワークスペース」を使えば、その心配は解消できます。目的の違うタグ管理にはそれぞれ別のワークスペースで作業すれば、どちらかの公開時点で双方の編集内容をマージすることが可能です。万一衝突が発生した場合にもどのような内容なのかを事前に確認することができるので、公開前に問題を修正することができます。

高い安全性

複数ユーザーでの編集や公開が可能ですが、ユーザーが増えれば増えるほど作業の衝突や間違った内容の公開といったリスクが高まります。Google タグマネージャでは誰がどのコンテナでどんな作業を行えるのかといったユーザー権限の管理が可能です。

また公開前のプレビュー(デバッグ)機能やバージョン管理機能があるので念入りに検証してからの公開が可能ですし、事前に将来使用するバージョンを用意しデバッグ済みでスタンバイさせておく、あるいは問題が生じた際に旧バージョンへ切り戻すといった操作も、IT部門の協力を得ずにGoogle タグマネージャだけで簡単に行うことができます。

サービスフロー

  1. ヒアリング、要件定義
  2. 全体設計
  3. サイトへの導入
  4. タグマネージャの設定
  5. テスト
  6. 公開
  7. 運用

お問い合わせ・ご相談

サービスのご相談やお見積もり、事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームにアクセスができない場合は、メール inquiry@i.mitsue.co.jp にてお問い合わせください。

0120-774-771

フリーダイヤル受付:平日9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

関連情報

Information

Google マーケティング プラットフォーム パートナー

ミツエーリンクスは、Google マーケティング プラットフォーム パートナーの認定企業です。専門分野は、Google アナリティクス、Google タグマネージャ、Looker Studioの3分野です。

マーケティングBlog

デジタルアナリティクスやデジタルマーケティングの推進に役立つ話題をご紹介します。