デジタルアナリティクスやデジタルマーケティングの推進に役立つ話題をご紹介します。

2024年に7月1日以降にデータが削除!ユニバーサルアナリティクスのデータのエクスポートはお済みですか?

アナリスト 生田目

2024年7月1日以降、ユニバーサル アナリティクスは完全に廃止され、すべてのデータが削除されます。それに伴い、ユニバーサル アナリティクス プロパティおよび API(読み取り専用権限の場合も含む)にアクセスすることができなくなるため、事前に必要なデータをエクスポートし、保存しておく必要があります。

ユニバーサル アナリティクス 360 をご利用の場合
2024年3月末までに Google アナリティクス 4 に切り替えて、過去のデータのエクスポートを完了することをおすすめします。これにより、3カ月ほどデータと設定を検証できる期間を設けることができ、スムーズな移行を行うことができます。

ユニバーサル アナリティクス 標準版 をご利用の場合
2024年7月1日までに、過去のデータのエクスポートを完了することをおすすめします。

ユニバーサル アナリティクスからデータをエクスポートする方法

  1. 画面右上の「エクスポート」をクリック
  2. ユニバーサル アナリティクスのエクスポートしたい画面に行き、レポート画面の設定や対象期間を選択後、画面右上の「エクスポート」をクリックします。

    ユニバーサル アナリティクスのエクスポートしたい画面
  3. ファイル形式を選択
  4. 「PDF」「Googleスプレッドシート」「Excel(XLSX)」「CSV」の中から出力したいデータ形式を選択します。

    出力したいデータ形式

    ファイル形式を選択すると、「エクスポートしています」という表示が現れ、データのエクスポートが完了します。

    エクスポート中の画面

    ユニバーサル アナリティクスから各形式でエクスポートしたデータを見てみましょう

    「行動」>「サイト コンテンツ」>「ランディング ページ」のデータを「PDF」「Googleスプレッドシート」「Excel(XLSX)」「CSV」でエクスポートしてみます。

    ユニバーサル アナリティクスのエクスポートする画面
    1. PDFでデータ出力
    2. PDFでデータ出力した画面
    3. Googleスプレッドシートでデータ出力
    4. Googleスプレッドシートでデータ出力した画面
    5. Excelでデータ出力
    6. 平均セッション時間は、データを整える必要があります。

      Excelでデータ出力した画面
    7. CSVでデータ出力
    8. ユニバーサル アナリティクスのデータをCSV形式でエクスポートし、そのまま開いてしまうと文字化けするため、ファイルを開く際には、ダウンロードしたCSVファイルを選択し、右クリックで「プログラムから開く」 >「メモ帳」を選択しましょう。

      文字化けをせずにファイルを開く手順

      そうすることで、文字化けせずにデータを出力できます。

      文字化けせずにデータ出力をした画面

      ユニバーサル アナリティクスからデータをエクスポートする際の注意点

      1. データの対象期間
      2. エクスポートしたいデータの対象期間の設定を行いましょう。ユニバーサル アナリティクスの画面右上から期間を設定することができます。

        ユニバーサル アナリティクスのデータ期間を設定
      3. データの行数
      4. デフォルトの場合、データの行数は10行となっています。すべてのデータをエクスポートしたい場合などは、ユニバーサル アナリティクスの画面右下の「表示する行数」の変更を行いましょう。

        ユニバーサル アナリティクスの表示する行数を変更

        ミツエーリンクスでは、Google アナリティクスの導入・設定から活用まで、手厚くサポートしております。お困りのことがございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。

GA4のユーザー獲得とトラフィック獲得で2023年9月以前のデータが表示されない

アナリスト 生田目

2024年2月になってから、GA4の集客レポートに関するお問い合わせをいただくことが増えました。その中で特に多かったのが、2023年9月以前の【集客>ユーザー獲得】のデータが確認できなくなったというものです。今回はこの現象の解消方法をご紹介します。

GA4ユーザー獲得:最初のユーザーのメインのチャネル グループ(デフォルト チャネル グループ)

まずは、ディメンションを確認してみましょう。「最初のユーザーのメインのチャネル グループ(デフォルト チャネル グループ)」が選択されていませんか?

選択されている場合、ディメンションを「最初のユーザーのデフォルトチャネルグループ」に変更を行ってみてください。

GA4ディメンションを最初のユーザーのデフォルトチャネルグループに変更

すると、2023年9月以前のデータが反映されます。

GA4ユーザー獲得:最初のユーザーのデフォルトチャネルグループ

Googleからの公式情報はありませんが、どうやら2024年2月から新しく追加されたディメンションのようです。

月次レポートの作成時に、データ欠損が発生すると慌ててしまうこともあると思いますが、そういったときはディメンションを確認してみてください。

今回の事象のようなことはもちろん、GA4でお困りの際には、ぜひ当社にお気軽にお問い合わせください。

GA4 Reports Builder でデータ抽出を快適にする方法

アナリスト 橋本

Google公式からGoogle Analytics4 (以下GA4)とスプレッドシートを連携してデータを抽出し、レポート作成ができる「GA4 Reports Builder for Google Analytics」が発表されました。

GA4 Reports Builder画面

これまでは、ユニバーサルアナリティクスのアドオンとしてGoogle公式からリリースされていたGoogle Analyticsを使用していた方も多いかと思われます。
しかし、ユニバーサルアナリティクスからGA4へ移行して以来GA4用のアドオンがリリースされていない状況でした。
そして今回ついに、GA4用のアドオンである「GA4 Reports Builder for Google Analytics」がリリースされたので、使い方や導入方法について解説していきたいと思います。

GA4 Reports Builder for Google Analyticsアドオンのインストール方法

まずはスプレッドシートからアドオンを取得する方法について説明します。

スプレッドシートの拡張機能タブから「アドオン取得」をクリックする

まず初めに、新しくスプレッドシートを作成します。スプレッドシートを作成したら、拡張機能タブから「アドオン」「アドオンを取得」の順で選択します。

無題のスプレッドシートを開き、拡張機能タブから「アドオン」→「アドオンを取得」を選択

Google Workspace Marketplaceからアドオンを検索してインストール

「アドオンを取得」を選択すると、Google Workspace Marketplaceの画面が現れます。画面上部の検索窓で「GA4 Reports Builder for Google Analytics」を検索します。

「Google Workspace Marketplace」画面

検索すると、検索結果が画面に表示されます。Google公式からリリースされている「GA4 Reports Builder for Google Analytics」をクリックして、インストール。

Google Workspace Marketplaceの検索結果
GA4 Reports Builder for Google Analyticsインストール画面

アカウントを選択し、リクエストを許可すればインストールが完了

リクエストの許可を求める画面
インストールが完了した際に表示される画面

基本的な操作方法

アドオンのインストールが完了したところで、続いては基本的な操作方法について解説します。

レポートを新規作成する

スプレッドシートの拡張機能タブから「GA4 Reports Builder for Google Analytics」「Create new report™」 の順で選択します。
そうすると画面右側にレポート作成の入力画面が現れます。

「Create new report™」→
レポート作成の入力画面

レポート作成入力画面に欲しいデータについての情報を入力する

入力画面の上から順に見ていきます。

  1. Report name :レポートに任意の名前を付けます。どのようなデータを出すか分かりやすい名前を付けるとよいでしょう。
    本記事では、先月のセッション数のデータを出す場合について記載しますので、先月セッション数という名前を付けます。
  2. Account : GA4のどのアカウントからデータを引っ張ってくるのかを選択します。
  3. Property : アカウントの中のどのプロパティからデータを引っ張ってくるのかを選択します。
  4. Start date : Start dateでは取得したいデータの開始日を選択することができます。
    選択肢には「today」や「yesterday」などがありますが、自分で期間を指定したい場合には一番下の「specific date」を選択するとよいでしょう。
    「specific date」を選択すると下に行が追加され、カレンダーのアイコンが出るので、そこから日時を選択しましょう。
    開始日入力画面
    開始日選択画面
  5. End date : End dateは取得したいデータの終了日を選択することができます。
    こちらも選択肢には「today」や「yesterday」がありますが、自分で期間を指定したい場合は一番下の「specific date」を選択するとよいでしょう。
    「specific date」を選択すると下に行が追加され、カレンダーのアイコンが出るので、そこから日時を選択しましょう。
    終了日選択画面
  6. Dimensions: ディメンションには日(date)を入れます。こうすることで、先月の中でも日別でセッション数を把握することができます。
    ディメンション入力画面
  7. Metrics: メトリクスに関しては、本記事では先月のセッション数のデータを出したいので、セッション(sessions)を選択します。
    メトリクス入力画面

「Create Report」を押してレポートの作成を行う

「Create Report」を押すと新しく「Report Configuration」というシートが作成されます。

「Create Report」ボタン

そうすると、画像のような値が入力されます。

スプレッドシートに値が入力された状態の画面
  1. 「Report Configuration」のシート上部の拡張機能タブから「GA4 Reports Builder for Google Analytics」「Run reports」の順で選択します。
    「GA4 Reports Builder for Google Analytics」→「Run reports」 を選択
  2. 画面中央にSuccessという画面が出るので、右下の「OK」を押します。
    Success画面
  3. 先程 1. で設定したレポートネーム(本記事の場合は先月セッション数)のシートが新たに作成され、そのシートにデータが抽出されます。本記事では、先月のセッション数が日別で抽出されています。
    スプレッドシートにデータが抽出された状態の画面

GA4 Reports Builder for Google Analyticsを使っていろいろなデータを出してみよう!

本記事では、先月のセッション数のデータを日別で抽出するケースについて実演しました。この他にも、総ユーザー数やイベント数などを、月別やデバイス別、性別など色々な軸でデータを抽出できます。本記事を参考に、自分の出したいディメンションでのデータ抽出を行ってみるとよいでしょう。これから機能が充実してきたら、以前のユニバーサルアナリティクスのアドオンのように便利になっていくと思います。何よりも、Google 公式が出しているアドオンであるという点については大きな安心材料になるかと思います。

ランディングページの"表示回数"には注意が必要!セッション数との違いは?

アナリスト 秋元

GA4でユーザーがランディングしたページとその数を計測する際、指標は「表示回数」と「セッション数」どちらを見ればよいのか?という質問をいただくことがあります。
一般的な「表示回数」と「セッション数」の違いを理解していても、ランディングページにおいては例外があるので注意が必要ですので、詳しく解説していきたいと思います。

GA4における表示回数とセッション数の違い

「表示回数」と「セッション数」この2つの定義はGoogle公式では下記の通りです。

表示回数

ユーザーが閲覧したモバイルアプリのスクリーンまたはウェブページの数。

セッション数

ウェブサイトまたはアプリケーションで開始されたセッションの数。セッションとは、ユーザーがウェブサイトまたはアプリケーションを操作する時間のことです。
[GA4] アナリティクスのディメンションと指標

簡単に言い換えると、「表示回数」はサイトやアプリのページ(スクリーン)が閲覧された回数、「セッション数」はサイトやアプリに訪問された回数ということです。

よくあるケースとして「ページパス」をディメンションにして「表示回数」と「セッション数」指標として設定することで、下記のようにページパスごとの「セッション数」と「表示回数」が閲覧できるようになっています。

ページごとのセッション数と表示回数

例としてGoogle Analytics4 デモアカウントを使用してみていきます。

ページごとのセッション数と表示回数のレポート

合計のセッション数が463,157で表示回数が2,833,697となっており、これは1度の訪問に対して、何ページか見ているため、表示回数がセッション数より多くなるからです。

ここまで把握した上で、ランディングページの分析に話を戻しましょう。先ほどはページパスをディメンションとした時のお話でしたが、ランディングページをディメンションにした時、1つの疑問が生まれます。

ランディングページを閲覧するのは1回のセッションで1度なので、ランディングページの「セッション数」=「表示回数」になるのか?ということです。

ランディングページの「表示回数」と「セッション数」は同じ値?

ランディングページの「表示回数」と「セッション数」は同じ値になるのか?について、検証してみます。検証にあたり下記の探索レポートを作成しました。

  • ディメンション:ランディングページ
  • 指標:表示回数とセッション

ランディングページごとのセッション数と表示回数

ランディングページごとのセッション数と表示回数のレポート

その結果を見ると合計のセッション数は633,022で、表示回数は3,908,410となり、ランディングページのセッション数と表示回数は等しくなりませんでした。そこでランディングページのディメンションを消して、素の表示回数を確認してみます。

サイト全体のセッション数と表示回数

サイト全体のセッション数と表示回数のレポート

セッション数は633,022で、表示回数は3,908,410となり、ディメンションにランディングページをいれていた時と値は一致します。しかしここで表示回数が一致していることについて、つまり「サイトでページが表示された数」=「ランディングページの表示回数」には違和感があります。
ランディングページは1回のセッションで1回しか表示されないはずなので、「サイト全体の表示回数」と「ランディングページの表示回数」が一致すると全てのユーザーが1ページも回遊していないことになってしまいます。

ランディングページの表示回数とは?

では「ランディングページの表示回数」とは何をカウントしているのか?下記のレポートによって確認します。

検証内容

  1. ランディングページをディメンションにして、任意のページである"/Google+Redesign/Lifestyle/Drinkware"の「表示回数」を確認すると220,440件である。
    任意のページにおけるランディングページの表示回数レポート
  2. セカンダリディメンションにページパスを追加。
  3. ランディングページの列は全て"/Google+Redesign/Lifestyle/Drinkware"だが、ページパスの列にはそれ以外のページも表示されている。
    ランディングページとページパスの表示回数レポート
  4. 合計の表示回数を見ると220,440件で、1で確認した"/Google+Redesign/Lifestyle/Drinkware"におけるランディングページの表示回数と一致している。

このように「ランディングページの表示回数」の内訳にはランディングページの表示回数だけでなく、ランディング後に閲覧したページの表示回数が含まれています。

結論

ランディングページの表示回数とはランディングページの表示回数+ランディング後に閲覧したページの表示回数です。
ディメンションにしたランディングページが表示された回数ではないので注意が必要です。

従って、あるページが何回ランディングされたのか確認したい場合、ランディングページをディメンションに「セッション数」を見ます。
ランディングした後にどれくらい他のページも含めて閲覧しているのかを確認する場合、ランディングページをディメンションに「表示回数」を見るとランディング後にもサイト回遊が行われているかがわかります。

まとめ

GA4にアップデートされ、探索レポートを使用し、多くのディメンションと指標を組み合わせたカスタムレポートを作成する機会が増えてきているかと思います。そうして独自のレポートを作成したときに浮かび上がってくるデータが想定しているデータなのか判断する必要があります。迷った時には今回のようにぜひ自身で検証してみてデータの意味を正しく理解できるように挑戦してみください。

多言語サイトにおけるhreflangの注意点について

SEOコンサルタント 大原

hreflangとは

海外のユーザー向けに国や地域ごとの言語でコンテンツを展開するケースは多くあると思います。その際に、重要なSEO対策となってくるのがhreflangの記載です。Googleなどの検索エンジン向けに、ページで使用している言語、対象地域となるユーザーを伝える役割を果たすものになります。

今回は、実装の際に気を付けていただきたいhreflangの注意点を紹介します。

地域名は使用せず、国単位で設定する

hreflangでは、言語コードと地域コードの指定が可能です。サイトで使用している言語と対象の地域を指定できるわけですが、地域コードは国コードでの指定となるため、APACなどの地域名が使えないことにご注意ください。

多言語サイトやグローバルサイトにおいては、APACなどの特定の地域に向けたコンテンツ作成をする機会もあるかと思いますが、US(アメリカ合衆国)やCA(カナダ)などの国コードを使用した記述を行ってください。

対象となる全てのページにhreflangの情報を設定する

例えば、日本語で書かれたページと英語で書かれたページを用意する場合、両方のページに日本語と英語のhreflangの記述をする必要があります。日本語ページに、日本語のhreflangの記述のみを書くのではなく、英語のhreflangの記述も必要な点に注意してください。

対象となるページを紐づける

hreflangで指定するURLは、同じ内容を表す多言語のページを指定するようにしてください。例えば、複数の言語で展開している商品詳細のページなどの場合、hreflangの記述には、他の言語の商品詳細のページのURLもhreflangに記載します。

よくあるミスとしては、全ページにTOPページのURLが記載されていたというケースなどがあります。必ず対象となるページと同じ内容の多言語ページをそれぞれに記載するようにしましょう。

まとめ

今回あげた注意点は、特にhreflangで気を付けていただきたいところです。実装の際にお役立ていただけますと幸いです。

Google公式のhreflangに関するページは下記となりますのでご参照ください。

ページのローカライズ版について Google に知らせる | Google 検索セントラル

ユニバーサル アナリティクス、データ閲覧の期限日について

アナリスト 深堀

ユニバーサル アナリティクス(旧GA)のデータ処理が停止されてしばらくたちましたが、データの閲覧についての今後の流れについて、公式情報が更新されていたためお知らせします。

※データ処理については下記の記事も併せてご参照ください。
ユニバーサルアナリティクスの計測が2023年7月1日に停止

Googleの公式情報(前回まで)

最終更新日が「2023 年 10 月 19 日」となる前の同記事では、下記のようにアナウンスされていました。

2023 年 7 月 1 日以降は、この日よりも前にユニバーサル アナリティクス プロパティで処理されたデータに、少なくとも 6 か月間アクセスできます。Google は、お客様のデータが重要であることを認識しております。この機会に過去のレポートをエクスポートすることを強くおすすめします。

数か月以内に、既存のユニバーサル アナリティクス プロパティのサポート終了日についてお知らせする予定です。サポート終了日を過ぎると、ユニバーサル アナリティクスのレポートをアナリティクスの管理画面で確認したり、API を介してユニバーサル アナリティクスのデータにアクセスしたりできなくなります。

そのため、ユニバーサルアナリティクス上に必要なデータがあり、データが消える前に確実に集計を行っておきたい場合、2023年末までに対応を行うようスケジュールを立てる必要があったかと思います。

Googleの公式情報(2023年10月19日更新)

現在は下記の通り「アクセスできなくなり、データが削除される期限日」が明記されています。

2024 年 7 月 1 日の週以降: すべてのユニバーサル アナリティクス プロパティおよび API(読み取り専用権限の場合も含む)にアクセスできなくなり、すべてのデータが削除されます。標準のプロパティの廃止には数週間を要しましたが、ユニバーサル アナリティクス全体の廃止は 1 週間以内にすべて完了します。Google は、お客様のデータが重要であることを認識しております。つきましてはこの日までに、以前に処理されたデータをエクスポートすることをおすすめします。

ユニバーサル アナリティクスは Google アナリティクス 4 に置き換わりました

今までアナウンスされていた表現ですと、停止から半年以内が実質期限となっていたかと思います。
直近でデータのバックアップを取らなければいけないことに変わりはないのですが、これで少し計画が立てやすくなったのではないでしょうか?

Google の公式情報は、公開された後も不定期に更新されているようです。
本記事でお伝えした内容から、実施される内容や期日が変更される可能性もございますので、ご参考程度にとどめていただき、公式情報を定期的に確認するようにしていただければ幸いです。

ユニバーサルアナリティクスの計測が2023年7月1日に停止

アナリスト 深堀

旧バージョン(ユニバーサルアナリティクス)のGA計測が停止します

長年親しんできたユニバーサルアナリティクスが、とうとう2023年7月1日を持ってサポートが終了、計測の処理も停止となります。

公式情報:ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します

さみしい限りですが、悲しんでばかりもいられません。サイト運用のご担当者様はこの来たる日のためにGA4への移行や代替手段をさまざまに検討されてきたのではないかと思います。

しかし、移行作業から検証までを実施するのはなかなかの労力が伴うため、優先度やリソースの関係で、まだ対応できていないというご担当者様もいらっしゃるのではないでしょうか。

現在お使いのGAが旧バージョン(ユニバーサルアナリティクス)かチェックする方法

まずは、現在ご利用いただいているGAが旧バージョン(ユニバーサルアナリティクス)のみの導入かどうかのチェックを行ってみてください。簡易的にチェックできる方法をいくつかご紹介します。

  1. プロパティを開いた瞬間に、カウントダウン表示がされる
    旧GA停止までのカウントダウン

    旧GA停止までのカウントダウン

  2. アナリティクス画面上部に、常にアラートが表示される
    移行を促すアラート

    移行を促すアラート

  3. レポート群の並び方
    • 左側のレポートメニュー内の並びが「ユーザー」「集客」「行動」「コンバージョン」となっている。
    • 「行動」レポート群内に「すべてのページ」レポートが存在する(ユニバーサルアナリティクスでよく利用されているレポートです)

上記のような状態であれば、GA4の導入は行われていない可能性が高く、GA4が導入されていないままですと、2023年7月1日に計測そのものが停止してしまいます。

計測を継続したい場合、6月30日までに代替のツールを導入するか、GA4の導入を行う必要がありますので、急ぎご検討を開始されることをおすすめします。

ミツエーリンクスでは、GA4の実装対応から検証まで幅広く導入のサポートを行っております。

  • GA4の導入を駆け込みで行いたい....
  • 現在の設定が妥当なものなのか判断できない...
  • ご自身で設定してみたものの、正しい設定となっているか不安...
  • 自動移行実施の際に対応したものの計測が開始されていない...

上記のようなケースなど、お困りのことがございましたらぜひお気軽にご相談ください。