スマートフォンやタブレット端末といったスマートデバイスの急速な普及により、モバイル端末からのアクセスを考慮したWebサイトの提供が急務となっています。

スマートデバイスでのWeb閲覧はデスクトップPCに比べ表示領域が狭いほか、タッチインターフェースでは小さなボタンを押すような細かな操作が行いづらい、屋外など自然光の下では画面が見づらいといった問題が発生します。そのため、モバイル端末での利用を想定したWebサイト構築では、ユーザーが制限ある状況下でも情報を得やすく操作しやすいデザインおよび情報設計を行う必要があります。

加えて、高齢者を主ターゲットとしたスマートフォンが発売されたほか、iOSやAndroid OS搭載端末にはスクリーン・リーダーやズーム機能などの「アクセシビリティ(ユーザー補助)」機能が用意され、視覚・聴覚・身体機能などが低下した高齢者や障害者でもスマートデバイスを操作・活用しやすい環境が整えられ始めています。今後はこうした端末のアクセシビリティ機能の利用を妨げないWebサイト構築を行うことも重要となるでしょう。

デスクトップPC向けサイトのアクセシビリティ対応は取り組まれていても、モバイル端末ユーザーにはどのように対応すればよいかわからない、という声もよく聞かれます。

本サービスでは、公開中のWebサイトやこれから新規構築を行う予定のWebサイトに対し、専門スタッフがモバイル端末の特性を踏まえたアクセシビリティ診断・監修・検証を行うことで、多様な閲覧環境に向けアクセシブルなWebサイトを提供することを支援いたします。

サービス概要

モバイルアクセシビリティ診断

Webサイトのコンテンツに対し、モバイル環境において発生しがちな問題がないかをアクセシビリティの専門家が診断・レポートいたします。

モバイルアクセシビリティ構築支援

要件定義より実装後の検証までの各段階で、アクセシビリティ専門スタッフによる監修・検証を実施し、アクセシブルなWebサイト構築をサポートいたします。

サービス詳細

モバイルアクセシビリティ診断

JIS X 8341-3:2016を基準とした診断を実施いたします。また、スマートデバイス搭載のアクセシビリティ機能が問題なく活用できるかといった、スマートデバイス特有のアクセシビリティ診断も合わせて実施いたします。発見された問題点は、診断ページの画面キャプチャーで問題点を図示したレポートにてご報告いたします。

モバイルアクセシビリティ構築支援

サイト構築初期(要件定義・画面設計・デザイン)からアクセシビリティ専任スタッフをアサインし、画面設計者、デザイナー、実装担当者と連携しながらアクセシブルなWebサイト構築を実現します。各工程の監修を行うほか、実装後の個別ページに対してアクセシビリティ検証を実施いたします。発見された問題に対してはアクセシビリティの観点からの改善提案・実装指示を行うことで、アクセシブルなWebサイト構築をサポートいたします。

サービスフロー

モバイルアクセシビリティ診断

  1. 目的、内容のヒアリング
  2. 現状把握と対象ページなどの要件定義
  3. ソフトウエア/ブラウザを利用した診断
  4. 診断レポートの作成
  5. (オプション)報告、説明会の開催

モバイルアクセシビリティ構築支援

アクセシビリティに関する部分のみ抜粋

  1. 目的、内容のヒアリング
  2. 現状把握、基準とするガイドラインや対象範囲などの要件定義
  3. 要件定義・画面設計・デザインにおける監修の実施
  4. 個別ページに対する検証、修正
  5. (オプション)検証レポートの作成

お問い合わせ・ご相談

サービスのご相談やお見積もり、事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームにアクセスができない場合は、メール inquiry@i.mitsue.co.jp にてお問い合わせください。

0120-774-771

フリーダイヤル受付:平日9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

関連情報

Information

アクセシビリティBlog

Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.95」

特集1「[実装例でわかる!]実践アクセシビリティ 読み上げ,タッチ,キーボードetc. 多様な操作に対応」を当社スタッフが執筆しています。