専門家による診断で、簡単には気づきにくい問題点を明確にし、アクセシビリティ向上への足がかりとします

管理者や運用スタッフにとっては利用に何の支障もないサイトでも、異なる環境においては利用が困難である、もしくはまったく利用できなくなってしまう。これは、サイトの実装方法によっては十分に考えられる、憂慮すべき事態です。しかしながら、サイト管理者レベルでさまざまな環境におけるアクセシビリティを判断することはなかなか難しいのではないでしょうか。

そこで、本サービスでは、公開中のWebサイトやこれから公開する予定のWebサイトのアクセシビリティについて、専門家による診断をおこないます。

サービス概要

Webアクセシビリティ診断サービスは、

  • アクセシビリティを向上させたいけれど、まず現状を正しく把握したい
  • 社会情勢に即した充分な対応が取れているか、専門家の目で確認してほしい
  • 最新技術を利用しているが、アクセシビリティに不安がある
  • アクセシビリティの重要性を、決裁者や外部制作スタッフなど担当者以外にも理解してもらう必要がある
  • 組織内において、アクセシビリティへの意識を高めたい

というような、現状の問題点を理解(もしくは問題がないことを確認)する、組織内の意識を変革するなど、Webサイト全体のアクセシビリティ向上を目指すにあたって、まずは理解を深める必要がある際に最も効果を発揮するサービスです。

サービス特長

必要とする基準(JIS X 8341-3準拠、WCAG 2.0 AA対応など)に合わせた細やかな診断レポートを作成します。

画像を利用したわかりやすい説明に加え、改善可能な部分と方法をご提示いたしますので、現状の理解だけではなく既存サイトの改善にもつながります。HTML5やWAI-ARIAをはじめ、アクセシブルな要素を含む最新技術を前提とした診断も、仕様を熟知した経験豊かな専門家が対応します。

また、オプションとして、報告や説明会をご提供しています。更に詳しい現状分析や、不明点の解消など、アクセシビリティへの理解をより深める一助としてご活用ください。

サービス詳細

診断レポート作成

診断ページをキャプチャして問題部分を指摘、わかりやすく図解による解説を加えたレポートを作成いたします。また、改善策もあわせてご提示いたします。

クイック診断とスタンダード診断

クイック診断はツールを使った検証とレポート作成、スタンダード診断はエンジニアによる目視とツールによる検証とレポート作成となります。

クイック診断 スタンダード診断
検証方法 自動 手動
検証範囲 自動的に判断可能な項目の検証 対応 対応
人の判断が必要な項目の検証 不対応 対応
修正方法例 一般的な修正方法のご提示 対応 対応
問題の発生状況に応じた修正例のご提案 不対応 対応
レポートフォーマット 1種類 必要に応じて調整可能
ご質問対応 別途お見積り 対応
ご報告会の実施 別途お見積り 対応
ご納品スケジュール 5営業日 15営業日~
費用(1回10ページ) 5万円 30万円~
  • スケジュールは目安です。作業項目などにより変動いたします。
  • 費用は税別です。
  • 貴社のニーズにあわせお見積もりします。お気軽にお問い合わせください。

サービスフロー

  1. 目的、内容のヒアリング
  2. 現状把握と対象ページなどの要件定義
  3. ソフトウェア/ブラウザを利用した診断
  4. 診断レポートの作成
  5. (クイック診断ではオプション)報告、説明会の開催

関連サービス

Webアクセシビリティの知見をもつ専門家が、EPUB出版物のアクセシビリティを診断します。

お問い合わせ・ご相談

サービスのご相談やお見積もり、事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームにアクセスができない場合は、メール inquiry@i.mitsue.co.jp にてお問い合わせください。

0120-774-771

フリーダイヤル受付:平日9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

関連情報

Information

アクセシビリティBlog

Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.95」

特集1「[実装例でわかる!]実践アクセシビリティ 読み上げ,タッチ,キーボードetc. 多様な操作に対応」を当社スタッフが執筆しています。