スタッフのアクセシビリティへの理解を深め、貴社サイトのアクセシビリティ品質を向上

Webアクセシビリティへの対応を行うためには、Webサイトの管理・運用を行う全てのスタッフへのアクセシビリティ教育は必要不可欠です。

Webアクセシビリティへの対応は要件定義から実際に制作するまでの全ての工程で取り組むべき課題となります。構築時にアクセシビリティの要件が含まれていないページを後から改修することになりますと、デザインやソースコードの大幅な変更が必要になり、改修に膨大な費用がかかる可能性があります。

また、構築時にアクセシビリティ対応を行ったサイトでもアクセシビリティの知識がない担当者が運用を行うと、更新内容に問題を含んだままページを公開してしまう恐れがあります。

更新内容にアクセシビリティの問題を含んでいる例

  • 追加画像および更新画像の代替テキストに問題がある
  • 装飾画像でない画像に代替テキストが指定されていない
  • 画像情報と代替テキストの内容が一致していない
  • テキスト色と背景色のコントラスト比が十分に保たれていない
  • 更新箇所がHTMLの仕様に沿ったマークアップになっていないため構文エラーが発生している

サービス概要

社内教育支援サービスでは貴社の各コンテンツオーナー、Webマスター、ディレクター、制作スタッフなどのWebサイトの管理・運用を行うスタッフ向けにアクセシビリティの社内教育支援を行います。

サービス特長

  • スタッフのアクセシビリティへの理解を深めることにより、貴社サイトのアクセシビリティ品質向上につながります
  • 貴社サイトのコンテンツを使用して教材を作成しますので、研修で得た知識をすぐに活用することができます
  • 担当者からの要望、受講対象者に合わせて研修内容をカスタマイズします

サービスメニュー

当社のアクセシビリティ・エンジニアによる出張セミナーを開催いたします。参加者になじみの深いWebサイトを題材に取り上げることで、アクセシビリティをより身近な物として理解していただけます。

お問い合わせ・ご相談

サービスのご相談やお見積もり、事例についてなど、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームにアクセスができない場合は、メール inquiry@i.mitsue.co.jp にてお問い合わせください。

0120-774-771

フリーダイヤル受付:平日9:00~18:00(土・日・祝日・年末年始を除く)

関連情報

Information

アクセシビリティBlog

Webサイトのアクセシビリティを高めるための方法や国内外の関連情報など、さまざまな角度からWebアクセシビリティに関する話題をご提供していきたいと思います。

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.95」

特集1「[実装例でわかる!]実践アクセシビリティ 読み上げ,タッチ,キーボードetc. 多様な操作に対応」を当社スタッフが執筆しています。