Webサイト リライアビリティ(信頼性)改善
解決できること
更新時のエラーや不具合を未然に防ぐ仕組みを構築
ソースコード管理やサーバー環境へのデプロイ、問題検知ツールの導入まで支援。改修後の表示崩れや不具合も早期発見・早期対処が可能になります。
手作業更新による上書き事故やロールバック不能を改善
Gitによるバージョン管理とCI/CDによる自動化で、作業ミスやバージョン混乱を防止。トラブル時も元の状態に安全に戻せます。
ベンダー間での更新衝突・先祖返りを解消
CMSソースコードの一元管理とバージョン管理で、複数担当者の同時作業も安全に。ソースコードの上書き・先祖返りを防ぎます。
Webサイトの継続的な改善を前提としたインフラの導入と運用を支援します
継続的な改善を前提としたインフラの導入と運用のために
Webサイトをとりまく環境の変化は加速しており、大規模リニューアルへの依存を減らして、継続的な改善に取り組むことが重要です。
一方で、継続的な改善を前提としないインフラのままWebサイトの改修を続けていくと、機能的な不具合や品質低下が生じがちです。不具合や品質低下によって、アクセスできなかったり機能を利用できなかったりするような、リライアビリティ(信頼性)の低いWebサイトはユーザーを失い、Webサイトの目的を達成することが困難になってしまいます。
このサービスは継続的な改善を前提としたインフラの導入と運用を支援します。
サービス概要
Webサイトのソースコード管理や検証、サーバー環境への反映を自動化するインフラの導入と運用を支援します。また、Webサイトで発生している問題を検知・収集するインフラの導入と運用を支援します。
サービス特長
このようなお悩みはありませんか?
- 検証環境や本番環境を手作業で更新しており、他の作業を上書きしてしまう、あるいは、問題発生時に元の状態に戻せない
- 不具合があることや低品質であることが明らかな機能やコンテンツが公開されてしまうが、事前に検証する余裕がない
- ベンダー間で作業前提のソースコードが異なり、先祖返りが発生しがちである
- 検証環境や本番環境で発生している問題を検知・収集する手段がなく、ユーザーからのクレームによって問題が顕在化する
これらの課題を、Webサイト構築・運用に長年取り組んできた当社ならではの知見を踏まえつつ、CI(Continuous Integration)/CD(Continuous Delivery)インフラの導入と運用によって解決します。
サービス詳細
CMS向けサービス
- CMSのソースコードをバージョン管理し、検証環境や本番環境に指定したバージョンを自動反映する仕組みの導入(CD)
- CMSのソースコードを更新する前に、機械的なチェックを実施し、チェックを通過した場合のみ更新する仕組みの導入(CI)
- CMSのソースコードを一元管理するリポジトリの導入(Git)
- 検証環境や本番環境で発生する問題を検知・収集する仕組みの導入
具体的には次のようなサービスをお客さまにてご契約いただき、当社が設定・運用を行います。
- GitHub
サービスフロー
-
ヒアリング、要件定義
-
インフラ設計
-
インフラ契約支援
-
インフラ設定
-
定期的なレポーティング(オプション)
お問い合わせ・ご相談・お見積もり
「やりたいことについて概算の費用を出したい」「提供価格が知りたい」「評価、分析、改善について相談したい」などお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームにアクセスができない場合は、メール inquiry@i.mitsue.co.jp にてお問い合わせください。