Webサステナビリティガイドラインについて学べるサイト2選
エグゼクティブ・フェロー 木達W3CのSustainable Web Interest Group(以下「IG」)が策定中のWebサステナビリティガイドライン(WSG:Web Sustainability Guidelines)は、盛んに更新されています。
WSGは非常にボリューミーなガイドラインゆえ、取っ付きにくさを感じる方も少なくないと思いますが、そんなWSGを学ぶのに便利なサイトを2つ、ご紹介します。いずれもIGのメンバーであるMorgan Murrah氏の手によるものです。
1つ目は、WSG Facts。その名のとおり、WSGにまつわる数字を引き合いに出しつつ、WSGの「事実」を非常にコンパクトにまとめた単一ページのサイトです。例えば、WSGには92のガイドラインや、254もの達成基準が含まれていることがわかります(いずれの数字もサイト更新時点のものであることに注意)。
2つ目は、WSG-o-matic。これは、WSGにあるガイドラインをランダムに選定し表示してくれるものです。すべてのガイドラインを網羅的に、一度に把握するのは困難かもしれませんが、この形式であればちょっとしたゲーム性、意外性とともに学ぶことができるでしょう。特定のトピックに限定して、ランダム表示させることも可能です。
なお、目下WSGは来年4月のEarth Dayを完成目標として策定が続けられており、今年の11月に神戸で開催が予定されているTPAC 2025においては、IG初となる対面形式の会議が予定されています。時差の関係で都合をつけにくく、週次のIG会議にはこのところ顔を出せていませんが、神戸での会議には私も参加する予定です。