Google タグマネージャ(GTM)導入のすすめ

アナリスト 深堀

弊社は解析環境支援の際、初期導入では特殊な事情がある場合を除き、Google タグマネージャ(以下GTM)+Google アナリティクス(以下GA)という組み合わせて解析環境をご提案しています。ですが導入するユーザーの方から「GTMを使うメリットがよくわからない」とご質問をいただくことがあります。ケースによって回答も異なってくるのですが、いろいろメリットがあります。

タグの一元管理ができます

サイトに埋め込まれている計測タグやビーコン、広告タグなどは、熱心に運用されているサイトであればあるほど、また年月がたっているほど増え、その管理はさぞ煩雑になっていることでしょう。サイトの更新や細かい改修、コンテンツの追加などをされた際、「計測タグが入ってない!」「コンバージョンタグが消えてる!」「計測対象でないページに不適切なタグが張ってあることに後から気づいた」といったトラブルや経験はないでしょうか?

GTMは計測タグ、広告タグにあわせて「一定期間しか使わないタグ」の配信にも向いています。これらのタグを別々にハードコーディングしたり、SSIで管理するのは大変だと思います。もしそのような苦労をされているのであれば、計測環境の更新や、サイトのリニューアルなどを行う際に、GTM+GAでタグまわりの管理を一本化すれば、運用がぐっと楽になります。

実際に計測用のタグを埋め込まなくても、プレビューモードで実験ができます

「特定の個所のクリック計測を行いたい」といったケースがあったとして、GTMがない状態でまず動作検証を行いたければテストページなどを別途用意してそこから実際にヒットを飛ばしてみるか、いきなり本番公開するしかありません。ですが、GTMを経由していればGTMがもつデバッグ機能「プレビューモード」を使用して、テストページを作ることなく、実際のページや計測環境に影響を与えることなく、公開前に検証を行えます。

お客様が利用されるサイト上で不具合があってはいけないので、本番でいきなり配信してしまうのは避けたいところです。かといっていちいちテスト環境を構築するのは時間も手間もかかります。GTMを使っていれば、これらの問題も解決です。

タグの配信条件の変更や取り下げが簡単です

GTMから配信される「タグ」は「トリガー」と呼ばれるもので条件付けされています。指定方法の例を挙げますと

  • どのページで
  • ページがどの状態になったら
  • どこがクリックされたら
  • 一定時間たったら
  • 一定量スクロールされたら

といったように細かくタグが発動する条件を調整することができます。
期間限定で稼働させたい広告のコンバージョンタグがあった場合、役目を終えたタイミングで上記の設定を一部修正するだけで、タグの発動を抑制、停止することが可能です。

制作に携わる方や運用に明るい方だと「SSIでも同じことができるのでは?」と想像されるかもしれませんが、SSIはそのタグの影響範囲がどのくらいに及ぶのかが視認化されておらず、たとえば削除したりコメントアウトをするにも、Grepなどの作業が伴ってしまうのではないでしょうか。さらに配信範囲を拡張したり、縮小する場合はやはりサイト側の改修作業が必ず発生するところも大きな違いです。GTMであればトリガーを見れば一目瞭然ですので、その手間もかかりません。

サイトを直接編集することなく、タグ配信が行えます

さきほど紹介したメリットと一部重複しますが、サイト上でHTML編集を行わなくても、広告タグを新規に配信したり取り下げたり、状態を変更することが可能です。マークアップを行わなくてもよいわけですから、言い方を変えるとサイト編集の知識がほとんどなくても、これらの作業が行える、ということになります。

インハウスで広告運用を行われているご担当者様等は、コンバージョンタグを配信したいと思った場合、わざわざ業者に委託したり、社内の制作ご担当者様に話を通し、実装指示を送り、フィードバックを得てはじめて公開できる...といったプロセスを踏まれていたかと思います。GTMがあればこれらを依頼する必要もなくなり、手元の管理画面で広告タグを制御することが可能となるのです。

デメリットがあるとすれば、GTMを扱うのに一定の理解が必要なため、こちらを扱うための学習コストがかかることが挙げられるかもしれませんが、扱えるようになればその後の作業コストなどを圧縮できることでしょう。

特別な理由がない限りは、GAを導入されるユーザー様にはGTMもセットで導入することをおすすめしています。GTMを活用した支援にご興味をお持ちの方は、ぜひ下記よりお問い合わせいただければと思います。

Google タグマネージャ活用支援