日本とコロンビアの異文化間デザイン

UXエバンジェリスト 金山

前回のBlog記事「コロンビアからのインターン受け入れ」(2018年5月25日)でご紹介したコロンビアからの学生パウラバレンシアさんが、英文でBlog記事を投稿しました。本記事ではその英文記事"Cross-Cultural Design in Japan & Colombia"を和訳してご紹介いたします。

日本とコロンビアの異文化間デザイン

UIとUXのデザインについて話すとき、聴衆が誰になるのか、そして彼らが何を望み必要としているのかを考えることはとても重要です。特に、違う国のユーザー向けにグローバル製品を設計するときに考慮すべき興味深い点は文化です。

私の名前はパウラバレンシアです。コロンビアのインタラクティブメディアデザインの学生です。現在、日本と母国(コロンビア)のUXデザインの違いについて、ミツエーリンクスでインターンシップを行っています。

最初の1カ月で私は、ユーザーインターフェイスが国間でどんなに違うのかを実感しました。たとえば、日本のWebサイトとコロンビアのWebサイトを比較すると、日本のWebサイトは色が多く、詳細な情報がたくさんあることがわかりました。

個人的には、クリーンでシンプルなWebデザインに慣れてきたので、これは私にとっては紛らわしいものでした。この違いがビジネスとデザインの意思決定にどのように影響するかについてもっと理解したいと思いました。

文化的であれ他の要因であれ、ユーザーのニーズが国によって異なることをよりよく理解するために、日本とコロンビアで異なるUX/UI設計の3つの特徴を簡単に見ていきたいと思います。

感情的な関与

ブランドは、ユーザー基盤の心に響く貴重なつながりを作り出すために、デザインを通して感情的な関与を作り出そうとします。しかし、文化は価値あるものを定義する上でどのように役割を果たすのでしょうか?日本とコロンビアの間で、私が今まで気づいた興味深い違いの1つは、マスコットや漫画のキャラクターを使ってブランドイメージを表現することです。

一例として、日本の電気通信大手のソフトバンクは、しばしば象徴的な北海道犬種、アイヌ犬を描いています。日本でよく見られる犬や他の漫画のキャラクターは、しなやかさ、無邪気さ、親しみやすさを伝えるためによく使用されます。しかし、これらのキャラクターはコロンビア人に同じ効果を持たないかもしれません。コロンビア人はそれらを幼稚なものとして認識するかもしれません。ソフトバンクとは対照的に、コロンビアの電気通信会社であるクラロは、現実の状況にある人々だけでなく、サッカー選手ハメス・ロドリゲスなど人気の有名人をバナーに載せています。

ソフトバンク(日本)のWebサイトとクラロ(コロンビア)のWebサイトソフトバンク(日本)のWebサイト【左】とクラロ(コロンビア)のWebサイト【右】

美的魅力

日本におけるデザインでは、さまざまな色やイメージを持つ縦の列やコンテンツ領域を使用するようです。また、ディスカウントやパッケージ取り引きなどのマーケティングコンテンツは、明白に豊富に表示されているようです。一方、コロンビアのスタイルはヨーロッパと米国の視覚的美を反映しています。Webサイトでは、行ベースのコンテンツ領域と最小限主義のデザインが採用されることがよくあります。

たとえば、コロンビアの予約プラットフォームアビアトゥールと同様の日本のじゃらんnetとの間には、著しい違いがあります。じゃらんnetでは、両側に大きな白いマージン、非常に詳細なナビゲーションバー、複雑な検索ツールがあります。また、サイト全体で明るく鮮やかな色が多く使用して、ユーザーの注意をコンテンツに向けさせています。対照的に、アビアトゥールでは、バナー画像がページ全体に広がっており、ナビゲーションバーの混雑が少なく、検索ツールも簡単です。色の使い方も日本のサイトに比べて微細で制限されています。

じゃらんnet(日本)のWebサイトとアビアトゥール(コロンビア)のWebサイトじゃらんnet(日本)のWebサイト 【左】とアビアトゥール(コロンビア)のWebサイト【右】

情報の妥当性

Webサイトやアプリ内の情報の量と種類は、信頼性の指標となることがあります。ユーザーがページに表示されるテキストコンテンツの量に慣れていない場合、ユーザーは負の印象を形成する可能性があります。たとえば、金融関連のWebサイトで最近(日本で)行われたユーザーテストのセッションで、参加者はホームページに情報が少なすぎるとコメントしました。サイトはシンプルなビジュアルを持ち、見て楽しかったですが、詳細な説明がないため、この参加者はサイトを信頼していませんでした。彼は多くのテキストを持つ財務関連のWebサイトに慣れていたので、希薄な内容のホームページをポップアップしてくる詐欺ページと感じていました。

最近私は反対の経験をしたので、この参加者のコメントに驚きました。日本に行く前に、私はいくつかの日本のWebサイトを使って住む場所を探していました。これらのサイトをブラウズした最初の印象は、日本のWebデザインがコロンビアのサイトに比べて非常に混雑したレイアウトを好むように見えることでした。興味深いことに、圧倒的な量の内容のため、日本のページで宿泊施設を探すのを手伝ってくれた私の友人は、これらのWebサイトが偽造されている可能性があると懸念しました。

日本とコロンビアのWebサイトに表示される情報の量がどのように異なっているか、以下に、コロンビアの輸送業者セルビエントレガと日本のヤマト運輸のスクリーンキャプチャを示します。ヤマトのホームページにはセルビエントレガよりもはるかに詳細なサービスが含まれています。もちろん、セルビエントレガにはサービスに関する詳細な情報もありますが、この情報を表示するには、ユーザーはクリックしてサイトに深く入り込む必要があります。

ヤマト運輸(日本)のWebサイトとセルビエントレガ(コロンビア)のWebサイトヤマト運輸(日本)のWebサイト【左】とセルビエントレガ(コロンビア)のWebサイト【右】

さまざまな日本のWebサイトについて、ユーザーテストを見たり、自ら使ってみたりしたまとめとして、Webデザインの違いを以下に示します。

  1. 日本のWebサイトでの感情的な関わりは、かわいい、漫画的なマスコットキャラクターを使用して作成されることがよくあります。これらのキャラクターは会社のブランドと関連しており、親しみやすさと近づきやすさを伝えるのに役立ちます。対照的に、コロンビア人は、同じ好感度の高いWebサイトの印象を作るために人物の写真を使用することを好みます。
  2. 日本のWebサイトは明るく鮮やかな色を多く使用する傾向があります。企業が特別キャンペーンやパッケージ取り引きを宣伝したい場合に特に当てはまります。日本市場に精通していない外国人ユーザーは、このようなカラフルなデザインに圧倒されるかもしれませんが、日本人は視覚的に複雑なWebページに慣れているようです。
  3. 日本人は、テキストが多いWebサイトの使用に慣れています。この理由の1つは、テキストのボリュームが信頼感と信頼感を生み出すのに役立つため、詳細情報を先に見ることをユーザーが好むためです。これは、単純な情報コンテンツを持つWebサイト(特にホームページ)を好むコロンビアのユーザーとは対照的です。コロンビア人は、見たいコンテンツを検索するためにサイトを深く辿ることを苦痛と思いません。