Vol.67「やってきた!今年も春の風物詩!」(4月25日開催)

UI開発者 宇賀

4月25日に開催されたテックラウンジVol.67の様子をご紹介します。

テックラウンジVol.67(4月26日開催)会場の様子とテックラウンジマスコットキャラクターの「てっくらうんじちゃん」

今回は「やってきた!今年も春の風物詩!」と題しまして、仕事道具のメンテナンスや新しい取り組みについてのライトニングトークが聴ける会となりました。参加人数をカウントしてみたところ、なんと82人ものスタッフが参加してくださいました。これまでにない大人数!にぎやかですね。

大工さんのかなづちとノコギリ

1人目の登壇者はUI開発マネージャーのIさんです。

Web制作に従事している私たちが使う仕事道具のメンテナンスが持つ重要性をコミカルにお話しいただきました。

大工さんは毎日仕事道具を磨いています。それを自分たちに置き換えると、使っていないアプリケーションのアンインストールや無駄にメモリ消費をしているスタートアップアプリケーションの無効化、細かな最適化などがそれに該当するのではないか?といったお話と独特の登壇スタイルで、会場は大盛り上がりとなりました。

パソコソの話

すっかり会場が暖まったところで、発表しづらそうに登場した2人目の登壇者は2015年開催Vol.48(5月21日開催)、2017年開催Vol.60(5月11日開催)でもご登壇いただいた情報システム部のOさんです(発表タイトルは原文ママ)。

今回もマシンメンテナンスのお話をしていただきました。先ほどのIさんとは異なり、Oさんはハードウェアに関するメンテナンスを中心にお話しいただきました。

業務で一時的に使われなくなったモニタや機材の清掃をするときの大変さや、日常的にできるちょっとしたお手入れの方法などが紹介され、その日のうちに試せるものがいくつもあって、ライトニングトークを聴いていた18新卒のみなさんにも非常にためになったのではないでしょうか。見え方にも影響してしまうので、デザインを見たりする作業がある場合はモニタの汚れに注意していたほうがよさそうですね。

RPAが得意なこと苦手なこと

最後の登壇者は、生産性イノベーション室室長のYさんです。最近話題のRPAについてのお話をしていただきました。

当社ではRPAに関する取り組みが着々と進んでいます。RPAとは、簡単にいうと「単純作業の自動化」です。たとえば、CMS投入やエクセルへの入力など、同じ作業をずっと繰り返すようなことを全自動で行うことができる仕組み・技術をRPAと呼びます。スタッフの作業効率の向上や業務時間の短縮などに非常に有効と考えられていて、今回はそのRPAが得意な仕事とそうではない仕事の紹介をしていただきました。

もう目前ではありますが、ケアレスミスなく単純作業を完璧にこなしてくれるRPAが普通になる未来が楽しみです!

Mitsue Tech Lounge::after

テックラウンジの後は、その日のテックラウンジへの感想や意見、その他自由な話題で盛り上がり、部署を超えての交流を図るイベント「Mitsue Tech Lounge:after」を行います。

テックラウンジVol.67(4月26日開催)::afterの様子

今回は18新卒のみなさんにとって初のテックラウンジでした。::afterにも何人かご参加いただき、今回のテックラウンジに関する話題もそうでない話題も含めて盛り上がりました。

普段関わることのない部署のスタッフの話を聴けることや、しかもその内容を自分の業務に行かせる点もテックラウンジの魅力です。これまでにない参加人数から、多くのスタッフが刺激を受けたことは間違いないと思います。::afterに参加してくれた18新卒のみなさんと、未だ関わりがなかったスタッフとの交流が生まれるなど、あらゆる面から改めてテックラウンジのような社内イベントの持つ重要性が垣間見えた1日でした。

さて、いかがでしたでしょうか?新年度、仕事道具のメンテナンスも行って心機一転新たなことに挑戦する1年にしたいですね。
次回のテックラウンジは5月開催を予定しています。お楽しみに!