Webサイト公開記事一覧:2025年10月
広報担当 山野井2025年10月にミツエーリンクスWebサイトで公開・更新した記事一覧です。
見逃している記事はありませんか?

コラム
-
W3Cの新たなタグライン「Making the web work, for everyone」
Web標準を策定する国際団体W3Cがロゴとタグラインを刷新。当社は2004年よりメンバーとして活動していますが、新しいタグラインは私たちが注力してきたWebアクセシビリティの活動とも深く響き合います。新たなロゴに込められたW3Cのメッセージを紹介します。
-
リアル開催セミナーの再開
当社は2004年にセミナーを開始し、2020年以降はオンライン形式で継続してきました。このたび、12月18日に開催される「2026年のWebデザイントレンド解説セミナー」にて、5年ぶりとなるリアル開催を再開。長年講師としても運営側としてもセミナーに関わってきたスタッフが、リアル開催を再開した背景を綴ります。
-
発信力の武器、CMS選定は「3+1」
企業のWeb発信力を左右するCMS選定。選定時にユーザー企業が課題と感じているのは「経済性・利便性・安全性」と言われています。本コラムではその3つに「プラス1」を加えた"3+1"の評価軸を紹介し、CMS乗り換え時に押さえるべき視点を解説。注目のヘッドレスCMSについても、実践事例を交えて深掘りします。
お知らせ
-
「Web担当者Forum ミーティング2025 秋」に当社スタッフが登壇
当社は株式会社インプレスが主催するイベント「Web担当者Forum ミーティング2025 秋(11月6日・7日開催)」に協賛、2日目に代表取締役(CTO)藤田 拓が登壇します。AIの進展によるWeb運用の変化やSEO/LLMOの考え方など、AI時代のWeb戦略を多角的に展望する内容です。ぜひご参加ください。
-
「サイトリニューアル・カンファレンス」に当社スタッフが登壇
当社は株式会社宣伝会議が主催するイベント「サイトリニューアル・カンファレンス(11月5日開催)」に協賛、エグゼクティブ・フェロー 木達 一仁が登壇します。改正障害者差別解消法を踏まえ、アクセシビリティにどう向き合うべきか、Web担当者に必要な視点を共有します。
-
会社案内資料のダウンロードが可能になりました
提供ソリューションや事例、強みを掲載した資料のダウンロードが可能になりました。ぜひご活用ください。
セミナー
受付開始
-
【リアル開催】2026年のWebデザイントレンド解説セミナー
AIの進展によりコーポレートサイトはどのような役割となっていくのでしょうか。本セミナーではエンジニア・デザイナー両視点から、Webデザインの最新トレンドを事例とともに紹介。企業のWebサイトを担当されている方、Webサイトの構築・リニューアルを検討中の方に、今押さえておきたい情報をお届けします。
イベント・講演実績
-
企業研究会 Webマネジメントフォーラムの2025年度10月例会に登壇
10月17日開催の企業研究会 Webマネジメントフォーラム例会に、当社スタッフが登壇しました。企業Web担当者が本音で情報交換できる異業種研究会で、実務に即した知見や課題解決のヒントを共有しました。
メディア掲載・書籍
-
ウェブ電通報の対談記事に協力
2025年10月6日掲載のウェブ電通報対談記事に、当社スタッフ 木達一仁が協力しました。インクルーシブデザインの実装をテーマに、当事者との共創の重要性や企業が取り組むべき視点について、実践的な議論が展開されています。